マンション・アパートの片付けで注意すべきポイント
目次
- 1. 共用スペースの使い方に注意
- 2. エレベーターの使用と時間帯の配慮
- 3. 養生(ようじょう)は必須です
- 4. 匂いと近隣トラブルに注意
- 5. 料金が高くなる?
- 6. 段取りのわかる業者に依頼することが一番の解決策
- 7. まとめ
こんにちは。リライフです。
今日は、アパートの退去の整理をさせて頂きました。
退去は、期間も決まっているので、何かと大変です。
買取品も精査しながら無事に終了しました。
さて、今日は「マンションやアパートの片付け」で気をつけている事をお話しします。
一見、部屋が小さい分、簡単そうに見えますが……実は、戸建てよりもずっと大変なケースが多いんです。
1. 共用スペースの使い方に注意
特に、マンションやアパートは、廊下・階段・エレベーターなどは、「みんなの場所」です。
ですので、片付けの時にそこを使用するには、管理人さんの許可が必要になることがあります。
例えば、
「この日に大型家具を運び出します」
「少しの間、駐車場を使わせてください」
といった事前の連絡が必要な場合があり、勝手に使用したり住民の邪魔になったりするとクレームになります。
2. エレベーターの使用と時間帯の配慮
家具や家電を運び出すとき、エレベーターの使い方にも注意が必要です。
・荷物で他の住人が乗れなくなる
・ゴミの臭いがこもる
・壁や扉を傷つけてしまう
こういったことがあると、すぐにクレームにつながります。
たとえば、朝夕の出勤・帰宅ラッシュ時を避け、昼間に短時間で運び出す段取りが大切です。
また、エレベーター内や床をシートで養生(保護)するのもマナーです。
3. 養生(ようじょう)は必須です
マンションの床や壁は、共用部分の一部。
少しでも傷をつけてしまうと、修繕費を請求されることもあります。
たとえば、
・冷蔵庫の角で壁をこすった
・タンスを引きずって床に傷がついた
このような場合、思わぬ出費になることがあります。
そのため、床・壁・ドアの保護(養生)をきちんと行う業者に依頼することがとても大切です。
4. 匂いと近隣トラブルに注意
特に「孤独死現場」や「長年放置された部屋」では、匂いの問題があります。
ゴミや汚れが長く残っていた部屋は、ドアを開けた瞬間に臭気が外に漏れてしまうことも。
実際に、
「清掃のときに臭いが廊下まで流れて、他の住人から苦情が来た」
という例もあります。
こうしたケースでは、臭気対策をしっかり行うことが重要です。
オゾン脱臭機や専用の薬剤を使うことで、臭いの広がりを最小限にできます。
5. 料金が高くなる?
マンションやアパートの片付けは、作業条件が難しいため、料金が少し高くなる傾向があります。
・階段での搬出
・駐車スペースが遠い
・共用部分の養生や申請手続き
こうした手間が増える分、費用が上がるのです。
でも、逆に言えば、安すぎる業者には注意が必要。
手抜き作業やトラブル対応の遅れで、後から余計な負担になることもあります。
6. 段取りのわかる業者に依頼することが一番の解決策
ここまで読んで「大変そう…」と思った方もいるかもしれません。
でも大丈夫です。
段取りがしっかりしている業者なら、
・管理人への連絡
・搬出ルートの確保
・臭い対策
・近隣配慮
すべてを事前に計画してくれます。
リライフでは、これまで多くのマンション・アパートで作業を行ってきました。
何も分からなくても、丸ごとお任せできるよう、丁寧にご説明しながら進めています。
7. まとめ
マンションやアパートの片付けは、一見シンプルに見えて実は繊細な作業です。
✅ 共用スペースの使用許可
✅ エレベーター・養生・匂い対策
✅ 近隣トラブルへの配慮
これらを怠ると、思わぬクレームやトラブルに発展してしまいます。
大切なのは、
「段取りをわかっている、経験豊富な業者に任せること」。
困ったときは、どうぞリライフにご相談ください。
上越・妙高・糸魚川エリアで、安心・丁寧な片付けサポートを行っています。
