ブログ

Blog

血痕や体液が残る部屋…掃除は素人でできる?

目次

こんにちは。リライフです。
今日は倉庫の片付けです。
かなりのボリュームと何があるか不明なので注意して進めております。

さて、倉庫の片付け同様に危険な作業が「孤独死」の現場です。
血痕にる感染症や害虫被害なども考えられますので、ノウハウと知識が必要です。

よく、「血痕や体液が残ってしまった部屋は、自分で掃除できるのでしょうか?」とよく聞かれます。

一見すると「雑巾や洗剤で拭けばいいのでは?」と思われる方も多いですが、実際はそう簡単ではありません。ここではわかりやすく、その理由と解決策をお伝えします。


自分でも掃除できなくはないけれど…

まず結論から言うと、素人の方でも掃除することは可能です
ですが実際に取り組むと、多くの方が途中で挫折してしまいます。

その理由は大きく3つです。

  1. 精神的に辛い
    大切な人の痕跡や、事故の現場を直接目にすることになります。
    想像以上に心が苦しくなり、長時間続けられません。

例として、コーヒーを床にこぼしてシミになったときでさえ「なかなか落ちないな」と気持ちが滅入れませんか?
血液や体液の跡は、その何倍も精神的な負担になります。

  1. 肉体的にきつい
    血液は乾燥すると固まり、普通の掃除用具では簡単に落ちません。
    床材や畳の中にまでしみ込むことが多く、力仕事が必要になります。
  2. 臭いが強烈
    表面を拭いただけでは臭いは消えません。
    原因となる体液や組織が床下や壁の奥までしみ込んでいるため、根本から取り除かない限り臭いは残り続けます。
  3. 感染症のリスク
    故人が、B型肝炎などの治療を受けていた場合、この血液に安易に触るのは危険すぎます。感染症のリスクがあるあからです。絶対に避けてください。

臭いの根源を取らなければ解決しない

とくに、臭い対策は、特に大きな課題です。
芳香剤や消臭スプレーを使っても、臭いの原因そのものが残っている限り、すぐに戻ってきます

例を出すと、冷蔵庫に古い魚を入れっぱなしにしていたらどうでしょう?
表面を拭いても臭いは消えませんよね。臭いの元である魚そのものを処分しない限り解決はしないのです。

血痕や体液の場合も同じで、床材を一部解体して中まで掃除する必要があるケースも珍しくありません。


感染症のリスクも

さらに忘れてはいけないのが、感染症のリスクです。
血液や体液には、目に見えないウイルスや細菌が含まれている可能性があります。

「素手で触ってしまった」「掃除中に傷口に入った」――こうしたことから体調を崩す危険もゼロではありません。


解決策:専門業者に頼むのが賢明

ですので、結論としては、専門の清掃業者に依頼するのが一番安心で確実です。

  • 防護服や専用の薬剤を使い、感染症のリスクを防げる
  • 臭いの原因を突き止め、必要なら床や壁の一部を解体して処理できる
  • 精神的・肉体的な負担から解放される

自分で無理をして数日かけるよりも、業者に頼めば半日〜1日で作業が完了することも多くあります。


まとめ

血痕や体液が残る部屋は、

  • 自分で掃除することもできる
  • でも精神的にも肉体的にもとても大変
  • 臭いの根源を取り除かないと解決しない
  • 感染症リスクもある

だからこそ、専門業者に依頼するのが賢明な選択です。

「血痕や体液の掃除」と聞くと、ちょっと怖い話のように思えるかもしれません。ですが実際には、誰にでも起こり得る身近な問題です。

もしお困りのときは、一人で抱え込まずにご相談くださいね。

孤独死 相場, 孤立死 費用, 遺品整理,ゴミ屋敷清掃 見積もり, 孤独死清掃 料金
SHARE
シェアする

ブログ一覧

ページの先頭へ