ブログ

Blog

火災保険って入った方がいいの?空き家にも必要?

目次

こんにちは。
遺品整理・ゴミ屋敷清掃・孤独死現場の清掃を行っているリライフです。

今日はお客様からよく聞かれる質問、
「火災保険って入るべきですか?」
について、わかりやすくお話しします。


そもそも火災保険ってどんな保険?

名前だけ聞くと、「火事のときだけの保険」と思われがちですが、
実は違うんです。

火災保険は、**「家や建物の被害に対して広く補償してくれる保険」**です。

たとえば…
・落雷でテレビが壊れた
・台風で屋根が飛んだ
・大雪で雨どいが壊れた
こんなケースでも、火災保険で直せることがあります。

でも、意外とこのことを知らない方が多いんです。
「火災保険=火事だけ」だと思い込んでいて、
せっかくの補償を使わずに損している人もたくさんいます。


雪・風・落雷にも使える!?

例えば上越や妙高のような**雪国では「雪害」**が多いですよね。

「屋根の雪で雨どいが折れた」
「雪が落ちてカーポートが壊れた」
これも、火災保険の対象になるケースがあります。

また、強風や突風でフェンスが倒れた
雷で給湯器やエアコンが壊れたなども、
補償対象に含まれることがあります。

つまり、火事以外の“自然災害”にも対応できる保険なんです。


ただし、空き家は注意!

ここで気をつけたいのが、空き家の場合です。

火災保険は「人が住んでいる家」を前提に作られています。
そのため、長期間住んでいない空き家だと、
適用されにくいケースが多いのが現実です。

たとえば――
・長年空き家のままの家で、風で瓦が落ちた
・凍結で配管が破裂して壁が濡れた
こんなときでも、
「管理が不十分」と判断されると補償が受けられないことがあります。


劣化した配管などの“隠れた被害”にも?

意外と知られていないのが、隠れた配管トラブルです。

家の中の壁や床の下を通っている配管が古くなり、
水漏れして壁紙や床がダメになるケースがあります。

このような場合、
「老朽化」ではなく「突発的な事故」と見なされれば、
火災保険で直せることもあります。

例えば――
・給湯器の配管が急に破裂して床が水浸しになった
・壁の中で水漏れして、クロスやフローリングがシミだらけに
こうした突発的な被害なら、申請次第で補償が受けられる可能性があります。


空き家でも最低限は入っておいた方がいい理由

「もう誰も住んでいないし、保険はいらないよね?」
そう思う方も多いですが、実は最低限の火災保険だけでも入っておく方が安全です。

なぜなら、
・落雷や風災は“住んでいなくても”起こる
・もし火事が起きた場合、近隣への延焼被害の責任を問われることがある
からです。

たとえば、
「空き家の電線がショートして火事になり、隣の家にも被害が…」
そんなとき、保険に入っていなければ数百万円単位の賠償になることも。

また、倒壊した屋根や外壁が通行人に当たった場合も、
火災保険の「個人賠償責任特約」でカバーできるケースがあります。


まとめ:知らなかったでは済まされない「備え」

火災保険という名前ですが、
実際は「雪・風・雷・水漏れ」など、さまざまなトラブルに使える保険です。

ただし、空き家や管理されていない建物は補償されにくいため、
定期的な見回りや最低限のメンテナンスも大切です。

リライフでも、片付けや清掃の際に
「これ、保険で直せたのに…」という事例を何度も見てきました。


もしあなたの家が、
「空き家のまま」「屋根が心配」「雨漏りしてる気がする」
という状態なら、
一度火災保険の内容を見直してみてください。

そして、片付けや点検も兼ねて、
**“家の健康診断”**をしてみるのもおすすめです。


空き家も大切な財産です。
守るための「備え」を、今のうちに整えておきましょう。


ご相談や片付けのご依頼は、
上越市の「リライフ」までお気軽にどうぞ。
火災保険を活用した修繕のアドバイスも可能です。

孤独死 相場, 孤立死 費用, 遺品整理,ゴミ屋敷清掃 見積もり, 孤独死清掃 料金
SHARE
シェアする

ブログ一覧

ページの先頭へ